業績評価指標(KPI)の設定

 戦略目標を達成するための重要成功要因が設定されると、これをどのような尺度で評価すべきかを検討しなければならない。従来は、財務指標を拠り所にしていたため、それを達成するためにはどのようなアクションをとるべきかといった因果関係には踏み込んでいなかったので、「何を」「どのように」という指針を具体的に提示すことができなかった。
 業績を評価するというからには、その根拠となる算式や数式で示すといことであるから、売上高、利益(率)、ROE(株主資本利益率)、ROA(総資本利益率)などのように、客観的な尺度があるものは選択されやすい。しかし、バランス・スコアカードでは、こうした財務的業績指標のみでは、経営状態を測りきれないことをメインのテーマにしている。
 すなわち、バランス・スコアカードでは、従来型の財務的業績指標に加え、非財務業績指標をいかに取り込むか、そして結果を表す業績評価指標だけではなく、プロセスを表す業績評価指標にも着目して、戦略目標を達成するための重要成功要因をどのようなアクションによって達成されるかというサクセス・ストーリーを作り上げることを狙っている。
 しかし、実際に重要成功要因を業績評価指標に落とし込むにはかなりの熟練がいることも確かである。そこで多くの中小企業では外部の専門家に委託してバランス・スコアカードを作ることになるが、これを採用すし、実行するのは経営者や社員である以上、戦略マップに示された因果関係について理解しなければ、効果的アクションフランに繋がらない。
 こうした場合には、次のような発想で挑むことが現実的である。それは、そもそも旧来の財務的業績指標といえども、何らかの経営努力の結果であることには違いないわけであるから、これをロジック・ツリーにより分析するか、あるいは各指標を相関分析や回帰分析により因果関係を見いだせれば、その背後関係を仮説思考により推定することはできる。
 また、こうした分析では抽出できない因果関係については、コーザリティ分析により、第3の因子を見つけ出す方法などで補うこともできる。つまり、算出された財務的な指標の背後には、必ず何らかの因果関係が存在しているに違いないという迫り方をすれば、非財務的指標を抽出できるはずなので、こうした方法によりチャレンジしてみることである。