当期純利益は出ているが営業活動によるキャッシュフローが減少している

(1)当期純利益は大きく出ているが、営業活動によるキャッシュフローが大きく減っている場合は、無理な販売活動により押し込み販売をした結果、回収が伴わなかったことが窺われる。また、粉飾決算により売上を水増ししている場合もあるので、実態をよく確かめる必要がある。資金繰りがタイトな企業にはこうしたケースが多い。
 (2)当期純利益は普通に出ているが、営業活動によるキャッシュフローが大きく減っている場合、基本的には(1)のケースと同じだが、もし回収に問題があるのであれば、得意先管理上の問題によるものか、突発的なものであるかを確かめて、資金繰り計画を組み直す必要性の有無を確かめてみる必要があるかも知れない。
 (3)当期純利益は小さくて、営業活動によるキャッシュフローが大きく減っている場合、営業力が弱くかつ資金繰りも厳しいと見るべきである。このケースは人件費の削減などにより、かろうじて純利益は確保しているものの、もともと営業力が脆弱なため、買い手のパワーに抑え込まれる形で、売掛金の回収が思うに任せないといったケースである。
 (4)当期純利益は大きく出ているが、営業活動によるキャッシュフローが小さく減っている場合は、営業力は強いものの売掛代金の回収力が伴わず、いわゆる売りっぱなしの状態にあるケースである。資金力にある程度余裕のある企業に多いが、このまま放置すると売掛金や棚卸資産が膨張し、資金繰りがタイトになる虞がある。
 (5)当期利益は普通に出ているけれども、営業活動によるキャッシュフローが小さく減っている場合は、徐々に資金繰りが苦しくなってくる兆候がある。縮小均衡型になっているようであれば、総資本の運用力との関連で営業活動を見直し、収益力の拡大あるいは営業活動によるキャッシュフローの増加を目指すことになろう。
 (6) 当期利益は小さくて、営業活動によるキャッシュフローが小さく減っている場合は、営業力が弱く、資金的にも苦しいと考えられが、利益が出ているわけであるから、まず、回収に力を入れ、売掛金や棚卸資産を減少させるように努める。総資本、流動資産、固定資産ごとに回転率を計算し、経営資源の再配分を検討してみる必要がある。