資金管理は適正に行っているという自信はありますか

企業経営において、資金は多様な側面を持っている。設備資金、運転資金、現金資金などがそれであるが、これらの性質によって管理のしかたも異なってくるのに、一般には支払い手段という意味合いが強いことから、現金が資金管理の対象とされている面がある。
しかし、設備資金の場合は、一旦投下されると減価償却という手続きを経て、回収され資金化される性質のものであるから、固定的で長期的な視点から管理されなければならない。一方運転資金は、短期的に企業内で循環するもので、ある時点での有高を対象とした管理ではなく、資産勘定としては流動資産であるが、実質的には一定量つねに確保しておかなくてはならないという意味で、固定的資本とよばれることもある。
したがって、運転資金は資金運用表により、正味運転資本の増減を対象にして管理されるのが通常であり、もっぱら企業存続のために必要な資金量を保つための管理である。これに対して、現金資金管理は、文字通り命綱の管理で、一定時期に必要な資金を確実に調達しておく管理で、収支のタイミングを調整する手法が取られている。
一般的に資金管理というと、前述のようにこの現金管理を意味し、資金繰表を用いて行っているが、これら3つの資金は目的に応じて個別に管理されると同時に、年度当初に設定された予算と連動して管理される。
つまり、設備投資予算、在庫投資予算、売掛金投資予算、仕入れ予算、人件費予算、諸経費予算、その他の予算の執行と統制を側面から支えるため、予算と実績の差異をシステム的に管理するのが真の役割である。